製品情報PRODUCT INFO

赤外線計測機器・装置

光部品・モジュール

光学部品向け非接触検査・評価装置

その他光学機器・部品

メーカー別で探す

超小型視程計

霧・雨・雪、様々な気象条件下での視程(水平方向の見通し)計測が可能!

吹雪や大雨による視程障害が発生した時には、自動車を運転していたり屋外作業をしている状態では視界不良に陥り危険を伴います。
超小型視程計は軽量で小さく安価に視程を計測でき、気軽に視程状態をモニタリングできます。

デモ機の用意がありますので、まずはお気軽にレンタルからご相談ください。

カタログダウンロード

2023年4月13日 本製品の導入活用事例を弊社HP「技術情報」に掲載いたしました。

主な内容:本製品を導入いただいた岡山理科大学、大橋 唯太先生にご解説いただく、視程を測定する必要性やそのメリット
記事URL:https://www.irsystem.com/technical/minibsv-casestudy-ous/


2023年4月10日 「PR TIMES」に、本製品に関するプレスリリースが掲載されました。

主な内容:十和田国道維持出張所での視程計システムの評価
記事URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000064714.html


大分県別府市で発生した霧のモニタリングの様子

 弊社の超小型視程計(標準モデル)とwebカメラによるタイムラプス映像

 (提供:岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 大橋教授)

超小型視程計(標準モデル)スペック

 測定方式:後方散乱、 測定算出距離:20m~4km、 データ出力間隔:10分おきに30秒間測定

現在の札幌市街の視程とライブカメラ映像

 札幌市街に設置された超小型視程計(標準モデル)と、観測地点のライブカメラ映像

 (協力:株式会社M.C.S)

超小型視程計(標準モデル)スペック

 測定方式:後方散乱、 測定算出距離:20m~4km、 データ出力間隔:30秒間測定

アプリケーション

視程計製品ページ_高速道路イメージ

高速道路

・ 視程悪化時の警報や注意喚起システムの構築
・ 視程に応じて、照明や道路情報板の輝度調整

視程計製品ページ_建設現場イメージ

建設現場

・ 濃霧、吹雪などによる視程悪化時の、作業中止判断や警報システムの構築

視程計製品ページ_車両イメージ

車両搭載

・自動運転で利用するLiDARやその他センサへの環境(霧、雨など)による影響を評価

【道路情報板の輝度調整イメージ】

視程計製品ページ_輝度調整イメージ

センサーが視界の悪化を
感知すると・・・

見にくい表示の・・・

明るさを調整!

  • 簡易的な気象観測に
  • 濃霧発生時の警報発令等、交通関係の警報器などに
  • 道路上の視界良し悪しの判別
  • 山岳付近における視程のリモート監視

特長

  • 24時間リモート監視
  • 小型軽量
  • 屋外設置を想定した堅牢なつくり

仕様

超小型視程計 <3モデル>

  • 標準・・・光学の測定方法を用いて、視程を算出する。
  • 10K・・・標準モデルの測定算出距離を10kmまでに拡張したモデル。
  • FAST・・・屋外用に比べ測定エリアや測定時間などが改良されたモデル。

 

パソコンに繋ぐだけで簡単視程測定。常設での使用はもちろん、小型軽量でお持ちのパソコンにデータ保存ができるため、持ち運びにも最適です。

 

小型で組み込みが簡易、かつ安価なので、霧検知・吹雪検知・豪雨検知などのシステム構築の際のセンサー部分として役立ちます。

 

視程計から発した光を空間に照射し、センサー付近に存在する散乱粒子(霧など)からの後方散乱光を検知し、視界がどれくらいあるかを出力するため、 センサー付近に障害物がないことが前提となります。

 

 

標準

10K

FAST(吹雪向け)

測定方式

後方散乱

測定算出距離

20m~4km

10m~10km

2m~1km

データ出力間隔

30秒

1秒

光源波長

850nm

光源出力

LED

Class 1M

寸法

(幅*奥行*高さ)

68x34x45 mm

重量

約170g

使用環境温度

-20 ~ +50 ℃

電源

DC12V

電力消費量

50mA以下

データ出力

RS232デジタル出力(アナログ0-5V出力も一部可能)

製品マニュアル

MiniBSV-標準モデルマニュアル(日本語版)ver1.1

MiniBSV-10Kマニュアル日本語版ver1.3

MiniBSV-FASTIndoorモデルマニュアル(日本語版)ver1.0

デモ機有無

在庫販売

視程計の使用について

本視程計のご使用には、以下の2機器のご準備が別途必要です。

① DC12V給電可能な電源

② データロガー

視程計ご使用に必要な機器_説明イメージ

電源、データロガーともに弊社からもご用意可能です。ご相談ください。

視程計で測定したデータについて

配線について

弊社の視程計は、基本的には配線切りっぱなしの状態(下記表の①)で納品されます。ご希望のお客様には、電源ソケットやUSBコネクタへの配線を行った状態(下記表の②)での納品も承っております。

① 配線処理なし

② 配線処理あり

視程計通常納品形態画像_配線処理なし 視程計オプション納品形態画像_配線処理あり
視程計配線情報(表)

【電源】

AC100/DC12V変換電源アダプタ

【通信】

デジタル: USB出力 or D-Sub9ピン出力

※両方のコネクタ接続も可能

アナログ: デジタルと同時出力可

レンタル

AC100Vのコンセントだけを用意すればその場で視程測定が開始できます!

 

レンタルについての詳細はこちら

 

レンタルのスケジュールに関してはお気軽にお問い合わせください。

この製品について問い合わせる

翻訳