0.1~10THz(3mm~30μm)近辺の光は、テラヘルツ(THz)波と呼ばれ、近年各種産業・研究分野に利用されるようになりました。THz波は、紙・布などの有機物は透過し、人体・金属などは透過しません。また、X線と違ってエネルギーが低いため、人体を傷つけることもありません。これらの特長から、各種の化学分析・品質管理のほか、セキュリティ・防衛分野にも応用が進んでいます。
アイ・アール・システムのTHz透過窓は、結晶とポリマーの二種類があります。結晶では、合成ダイヤモンド、高抵抗FzSi、THzグレード水晶、THzグレードサファイアが、ポリマーではTPXとHDPEがあります。
製品情報PRODUCT INFO
赤外線計測機器・装置
- 赤外センサ、カメラの試験
- 分光測定
- 赤外カメラ
- レーザー距離計
- 防衛用途関連製品
- その他計測機器・装置
光部品・モジュール
- 光源
-
窓・フィルタ・レンズ
- 赤外窓・ウインドウ
-
赤外レンズ(結像・集光用)
- ゲルマニウム(Ge)レンズ (透過波長帯1.8~23μm)
- シリコン(Si)レンズ (透過波長帯:1.2~15μm / 25~300μm)
- サファイア(Al2O3)レンズ (透過波長帯:0.17~6.5μm)
- フッ化カルシウム(CaF2)レンズ (透過波長帯:0.13~12μm)
- フッ化バリウム(BaF2)レンズ (透過波長帯:0.15~12μm)
- セレン化亜鉛(ZnSe)レンズ (透過波長帯:0.5~22μm)
- 硫化亜鉛(ZnS)レンズ (透過波長帯:0.37~14μm)
- カルコゲナイドガラスレンズ (透過波長帯:0.75~14μm)
- ダイヤモンドレンズ (透過波長帯:220nm~THz・マイクロ波)
- 赤外ビューポート(フランジ付)
- 光学フィルタ
- 赤外カメラレンズ
- センサ(検出器)
- 周辺光学系
- 赤外分光用 試料基板
- NDIRガス濃度計測モジュール
光学部品向け非接触検査・評価装置
その他光学機器・部品
THz向け窓
アプリケーション
- THz分光計測
- イメージング
- 各種の工程・品質管理
- 材料分析
- 医用工学分野
- 防衛・セキュリティ分野
各種硝材比較表
材料 | 透過波長帯域 | 特徴 |
---|---|---|
結晶 | ||
合成ダイヤモンド | 紫外~THz | 耐熱性・耐薬品性・耐磨耗性が非常に高い。可視光透過、価格が高価、5um付近吸収あり。 |
高抵抗FzSi | 近赤~THz(1000um以上、 抵抗率により最長8000um) |
広い範囲で透過、ダイヤモンドより安価で大きなサイズ入手しやすい。6.5~25umは吸収のため透過率低い。 |
THzグレード水晶 | 紫外~中赤外、THz | 可視透過、4um付近から透過率が落ち遠赤外域は不透過。 |
THzグレード サファイア |
紫外~中赤外、THz | ダイヤモンドに次ぐ硬度、高い耐熱・耐薬品性、可視透過、5um付近から透過率が落ち遠赤外域は不透過。 |
ポリマー | ||
TPX | 紫外・可視、THz | THz域で80~90%の高い透過率。可視透過、高い耐熱・耐薬品性、軽量、波長による屈折率の差が小さい。 |
HDPE | 遠赤外~THz | THz域で80~90%の高い透過率、可視不透過、波長による屈折率の差が小さい、耐熱110℃程度。 |