分光分析に関する豊富な経験や実績を元に開発された、ClydeHSI社のハイパースペクトルイメージングシステムです。研究開発での高度な解析から、量産ラインでの高速選別まで、幅広く対応することができます。
必要なハードとソフトが全て含まれた一体型システムなので、ハイパースペクトルカメラを使用した計測が簡単に始められます。また、ソフトウェアは機械学習を搭載しており、高度な解析が可能です。導入後も、経験豊富なスタッフがお客様の計測をサポートします。
【メーカーウェブサイト】
製品情報PRODUCT INFO
赤外線計測機器・装置
光部品・モジュール
光学部品向け非接触検査・評価装置
その他光学機器・部品
メーカー別で探す
分光分析に関する豊富な経験や実績を元に開発された、ClydeHSI社のハイパースペクトルイメージングシステムです。研究開発での高度な解析から、量産ラインでの高速選別まで、幅広く対応することができます。
必要なハードとソフトが全て含まれた一体型システムなので、ハイパースペクトルカメラを使用した計測が簡単に始められます。また、ソフトウェアは機械学習を搭載しており、高度な解析が可能です。導入後も、経験豊富なスタッフがお客様の計測をサポートします。

通常のカメラでは画像は取得できますが、分光情報は得られません。 通常の分光測定は狭い1点のみの分光情報が得られますが、場所ごとの分光情報の違いなどは見分けることができません。しかしハイパースペクトルカメラであれば、1画素毎に分光情報を持っているため、異物の混入や、傷んだ部分などもスペクトルから見つけることが可能です。また人の目には見えない近赤外域の光を取得するカメラを使えば、ヒトの目では分からない異物や、傷み、汚染なども見分けることが可能になります。
ハイパースペクトルイメージングは非破壊・非接触でスペクトル測定が可能であり、かつスペクトルの分布を測定できることから様々な分野への応用が期待されています。
代表的なものは以下の3つです。

・異物や傷みの検知を目的とした食品分野
・美術品や文化財の材料、顔料の推定、およびそれをもとにした研究、修復への活用を行う美術分野
・プラスチック種別を判別し適切な分別を行う廃棄物処理分野
またその他研究レベルでは様々な用途に活用されています。
ハイパースペクトルカメラは、プッシュブルーム方式といった撮像方法が一般的であり、カメラまたは測定対象を動かしてスキャンする必要があります。そのため撮影にはベルトコンベアなどでサンプルを動かすかカメラ自体を動かすシステムが必要になります。弊社の紹介するハイパースペクトルイメージングシステムは測定に必要なカメラ、コンベア、光源、制御ソフトが全て一体となっており、導入が容易です。また測定、解析も一つのアプリケーション(SpectraSENS)内で完結し、全てをセットで提供できることが大きな特徴です。
カメラは可視~近赤外までの幅広い波長域をカバーします。
主なカメラのリストは以下の表に示します。

※これらのカメラのほかに解像度が低い廉価版も各波長帯(VISNIR-HRを除く)に存在します。
スキャン機構は測定対象に応じて、適切なものを選択する必要があります。例えば食品のようなものであればコンベアが適しておりますし、貴重な絵画や壁画などは測定対象を動かすことが現実的でなくカメラを動かすスキャナが適しています。標準ラインナップとして以下のようなスキャン機構をご紹介できるため、選択肢が豊富なことも特徴の一つです。またご希望に応じて特注のスキャン機構をご提案することも可能です。
ClydeHSI社のSpectraSENSソフトウェアさえあれば、機器の制御から、計測、複雑な解析まで全てカバーすることができます。
プロセスライン速度を測定してハイパースペクトルカメラのラインフレームレートを調整し、正方形のピクセルが自動的に形成することが可能です。またsavitzky-golay法や移動平均法によるノイズ除去、主成分分析やSpectra Anglar mapper(SAM)、Support vecter machine(SVM)のような解析、機械学習機能も搭載されており、スペクトル解析に不慣れな方でも様々な解析を行うことができます。