高性能スーパーラティス赤外線センサを開発(VIGO SYSTEM社)
【液体窒素不要、電子冷却で高速・高感度応答】
VIGO System社(ポーランド)は、従来のMCT検出器に匹敵する性能を持ち、
RoHS完全対応であるInAs/InAsSb SL(SuperLattice:超格子)赤外線検出器を開発し、サンプル対応を開始いたしました。
製品情報PRODUCT INFO
赤外線計測機器・装置
- 赤外センサ、カメラの試験
- サーモグラフィ
- ガス検知カメラ
- 赤外カメラ
- ハイパースペクトルカメラ
- 防衛用途関連製品
- 分光測定
光部品・モジュール
- 光源
-
オプティクス(光学部品)
-
赤外窓・ウインドウ
- 赤外 窓材の特性一覧
- ゲルマニウム(Ge)窓 (1.8~23μm)
- シリコン(Si)窓 (1.2~15μm)
- サファイア(Al2O3)窓 (0.17~6.5μm)
- フッ化カルシウム(CaF2)窓 (0.13~12μm)
- フッ化バリウム(BaF2)窓 (0.15~12μm)
- セレン化亜鉛(ZnSe)窓 (0.5~22μm)
- 硫化亜鉛(ZnS)窓 (0.37~14μm)
- ダイヤモンド窓 (220nm~THz・ミリ波・マイクロ波)
- カルコゲナイドガラス窓 (0.75~14μm)
- THz透過窓・ウインドウ
- 赤外 ビューポートフランジ
- 赤外 ウェッジ基板/ウェッジウインドウ
- 赤外 ブリュースターウィンドウ
- オプティカルフラット
- 光学フィルタ
- 赤外単レンズ(結像・集光用)
- 赤外カメラレンズ
- 試料基板 / 試料プレート
- 赤外プリズム
- ミラー・Winston Cone
- 赤外ファイバー(フレキシブル導波管)
- ガスセル・リキッドセル
-
赤外窓・ウインドウ
- センサ(検出器)
- 紫外線センサ・UV照度計
- ガスセンサ・ガス分析計
-
ダイヤモンド製品
- ダイヤモンド 真空窓
- CO2レーザ用 ダイヤモンド窓
- マイクロ波・THz用 ダイヤモンド窓
- X線用 ダイヤモンド窓
- ダイヤモンド X線フィルタ
- ダイヤモンド X線反射ターゲット
- ダイヤモンド 透過ターゲット
- CVDダイヤモンド X線ビームモニター
- ダイヤモンドレンズ (220nm~THz・マイクロ波)
- ダイヤモンド ATRプリズム
- ダイヤモンド ブリュースターウィンドウ
- ダイヤモンド ビームスプリッタ
- ダイヤモンドディスク / ダイヤモンドウェハ
- ダイヤモンド リキッドセル
- ダイヤモンド 箔/薄膜
- 超高精度ダイヤモンドボール
- ダイヤモンド製 ドームツイーター
- ダイヤモンド ヒートスプレッダ・ヒートシンク
- ダイヤモンド窓 (220nm~THz・ミリ波・マイクロ波)
- CVDダイヤモンド製 耐摩耗部品
- チョッパ・ロックインアンプ
光学部品向け非接触検査・評価装置
その他光学機器・部品
メーカー別で探す
-
取扱いメーカー
- Chromar Technology
- CI Systems
- ClydeHSI(Clyde HyperSpectral Imaging and Technology Ltd)
- InfraTec
- Janos Technology
- LinkedAll Aerial Solutions
- Noptel Oy
- Ophir(Ophir Optronics Solutions Ltd.)
- OPTICOELECTRON
- Raptor Photonics
- RICOR
- RP Optical Lab
- SCD(SemiConductor Devices)
- Sierra-Olympia(Sierra-Olympia Technologies Inc.)
- StingRay(Div. of G&H)
InAs/InAsSb T2SLセンサ [VIGO](1.7~12µm)
RoHS完全対応
現在、広く使用されている赤外線検出器には、MCTやPbS/PbSeなど環境規制物質を含む製品があります。
MCT化合物には多くの利点がありますが、一部の用途では、水銀、カドミウム、鉛を含む検出器は、
その毒性のために規範や指令(RoHSなど)によって市場から敬遠されつつあります。
A3B5半導体は、光検出器の製造においてHgCdTeやPbSeに代わる有力な候補です。
VIGO System社では、長年にわたる集中的な研究開発を経て、InAs/InAsSb超格子吸収体を用いた複雑なヘテロ構造に基づく、
第1世代の光導電体およびMWIRとLWIRの光起電力デバイスを発表する準備が整いました。
MWIR SL検出器(1.7 - 5.9um)
非冷却または2段TEC(230K)付きSL検出器を開発しています。
最近の評価結果では、SL検出器はバルクのInAsSbデバイスと比較して、高い抵抗面積(RA)積を示すことが明らかになりました。
これにより、十分な検出能力を持ち、且つより広いスペクトルバンドの検出器を製造することが可能です。
LWIR SL検出器(1.7 – 12.0um)
2段および3段TEC(230Kおよび210K)付きSL検出器を開発しています。
10μmと12μmに最適化された検出器を提供可能です(15μmやそれ以上も検討可能)。
液体窒素による冷却を必要としないLWIR検出器としては、初のRoHS対応製品です。
この製品群は、分光学の新しい展望を開くものです。
お問合せ
詳細やラインナップはメーカWebサイトをご覧いただくか、弊社までお気軽にお問合せください。